退職代行というお仕事をする人と、それを利用する人が増えてきています。元来、入社前や入社時に言っていたことと違うなど、社会人と会社の間ではよくある話。
その許容できる範囲を超えてしまっている場合に、“もう辞めよう”と考えてしまいます。これは誰しもが一度は考えてしまうこと。

自分だけが。と思うことなかれ。みんな「考えること」です。
でも、やめづらいからとなかなか辞めれずにいる人も沢山います。辞めずにいることで、「実は自分という人間が保たれている」という人もいることでしょう。
そういう人は思いとどまるべき。しかし、そうでない人は?
退職代行というサービスはそのためにあります。
退職代行のおすすめ。自分に嘘をついていませんか?

ここで言うところの「自分への嘘」とは、「まだまだ頑張れる」「ここを辞めたらあとがない」「自分への叱りはレベルアップするために必要なものなんだ」というような、まるで「自分自身でお尻に火をつけるような考え方のことです。
中には、その考え方こそが正しく職務をよりうまく遂行するための努力の積み重ねのもとになることももちろん否めません。
しかし、時と場合によっては明らかに、自分で自分自身を崖っぷちに追い込んでいるようなものであることも確実にあるのです。
行きつくところへ行きついてしまえば、ストレスや過労にやられたボロボロになってしまった未来の自分です。見極めはまさに困難を極めることではありますが、見極め時は本当に誤るべきではありません。
退職代行のおすすめ理由。実際言い出す勇気がわかない時に。

実際、退職させてほしいなんて中々言えたものじゃないですよね。ましてや辞表の書き方なんてわかりますか?中には、インターネットからフォーマットを調べて丁寧に辞表を作ったというのに、「うちの会社では、決まったフォーマットがあるからそれで書いてもらわないと受理できない」などといってくるところもあります。
言ったが最後、気まずくなることこの上ありませんし万が一退職させてもらうことができないのであれば、職場にいづらくなること間違いないでしょう。
だからこそ、退職代行を利用することをおすすめするのです。
内緒にしておいて後は職場最後の日を一人で迎えるだけ。同僚も上司も知らないまますっとフェードアウトを可能にしてくれます。
上司が苦手、同僚が苦手、いいひとなんだけど逆に気まずくて、など様々な理由はあると思いますが、その人たちのことを思いやり自分を殺してしまう時点で、未来はないでしょう。
本来であれば、色々な後始末をしたうえで最終日を迎えることが正しいのですが、そうそううまくいくことがないのが人間社会。
諸々のリスクをうまく回避できるか否かがポイントになるのですが、素人にできることが限られており何をどうすればよいのか。「うまくいかなかった!」では済まされない問題なので、プロの「退職代行」にお願いする意義が生まれているのです。
ブログでできるサポートをします。

このブログは、とにかく“もう限界だ!退職しよう!…でもうまくいかないかも”と悩む20代30代のサポートが少しでもできればと考えた上で作られています。
昭和→平成にかけてはまだ「根性論・精神論」が強かった時代です。しかし、令和時代においては古い考え方ではない「若い世代」が前線に立つべき世界。
ここで、良い考え方なのか悪い考え方なのか取捨選択もうまくできない状態の若い芽が摘まれてしまうなどということは避けなければならない事態でもあるのです。
経営陣や年配上司などからしても、何かというと「必要性を感じない」などと都合の良いことばかりを並べていて、その下で働く人たちはみな割を食ってしまうという話もちらほら聞こえてくるほど。
自分を大事にしすぎるべきではない。これは日本人であれば皆社会生活の中で培っていくもの。でも責任感の強すぎる若い世代は、余計に自分を捨てにかかる傾向があるのでは?
誰かに頼ることは決して悪いことではないのです。
時代に合わせた生き方を今、選ぶべきではないでしょうか。
コメント